Column

コラム

  1. HOME
  2. コラム・ブログ - 建物・家づくり
  3. 家創りの「ゾーニング」を考えるためのポイント

建物・家づくり

家創りの「ゾーニング」を考えるためのポイント



こんにちは!
ダイバホームです。



新居での暮らしを思い描きながら「間取り」を考えるのはとても楽しいですよね。

家の数だけ間取りがあり、間取りは暮らし心地のいい家を作るための大切な要素です。

失敗しない間取りを作るためのポイントが「ゾーニング」です。

ゾーニングは、居室や洗面、廊下などを用途ごとに分類して効果的に配置すること。

ゾーニングをしっかり計画することで「暮らし心地のいい家」が実現します。

今回はそのゾーニングで意識すべきポイントをご紹介します。




部屋とスペースを4つに分類する。

失敗しない間取り創りは、「ゾーニング」で決まると言っても過言ではありません。

ゾーニングではまず家を構成する部屋とスペースを各々の機能で下記の4つに分類分けをします。


パブリックゾーン…リビング、ダイニングなど
プライベートゾーン…各々の部屋、書斎など
サービスゾーン…キッチン、トイレ、洗面所、浴槽など
移動ゾーン…玄関、廊下、階段など


ここで分類分けした部屋とスペースを次の3つのポイントを考えながら住まいのどのあたりに配置するかを考えていきます。




ゾーニングポイントその1【動線】

動線とは、建物内を人が移動する経路を表したもの。
生活利便性やコミュニケーションは、動線を考えた部屋・スペースの配置で決まってしまうと言っても過言ではありません。。

たとえば来客時にキッチンを通らないとリビングに行けないような配置では不便ですし、洗濯機から物干し場が離れすぎていては使い勝手が悪いですよね。

動線は、人それぞれ、時間帯や曜日によって行動パターンの変化とともに変化します。

すべてのパターンを考慮するのは難しいですが、無理や無駄ができるだけ少ない動線になるようゾーニングしましょう。

ここでは、間取りを考える時に検討したい動線の一例をご紹介します。

[洗濯動線]
洗濯機を置く場所から洗濯を干す場所への移動距離が長すぎないか、洗濯物を取り込んでから収納するまでの作業をいかに効率よくできるかの動きを考えましょう。

[水回り動線]
日々の家事や掃除は、キッチンや洗面、ユニットパス、トイレなどの水回りに多くの時間が使われます。
キッチンから洗濯場への移動、ユニットバスやトイレの掃除をするのに長い廊下を何度も往復するような配置は避けましょう。


[来客動線]
来客時にプライベート空間を見られなくて済むように、客間から玄関やトイレに直接行ける配置が理想的です。来客時に子どもが部屋からトイレに行く場合も、お客様の前を通らずにすむようにしたいですね。



ゾーニングポイントその2【通風】

このご時世ですから、室内の換気も考え風通しのいい家が求められます。通風のためにはただ窓のサイズを大きくしたり、窓をたくさん付ければよいというわけではありません。

[風の通り道を考える]
風を通すためには、隣の家とはある程度の距離が必要です。
住宅が密集する地域でも、ちょっとしたゆとりを作るだけで、風の通り方は変わってきます。

[部屋の開口部は2つ以上]
部屋に窓が1つしかないと風は通り抜けられません。
2つ以上の開口部を対角線上につくりましょう。
また、出口は入口より大きくしたほうが風は通り抜けやすくなります。
水平方向だけでなく、上下に風を流してあげる吹き抜けや高窓を利用するのも効果的です。




ゾーニングポイントその3【採光】

採光は、敷地の向きや隣家との距離など周辺環境によって大きな影響を受けます。
家族が集うリビングは採光がとれるように配置したいですが、難しい場合には、吹き抜けや天窓を利用したり、2階にリビングを配置するという方法もあります。
また太陽の高さは季節によってかわるので、季節の変化にも対応できる縦長の形状の窓を採用すると効果的です。
いずれにしても、光のあふれる新居にするために、さまざまなプランを検討して住宅会社とよく相談しましょう。




ゾーニングで理想の間取りを作って、暮らしやすい家に!

理想の家をつくるために、住宅会社の担当者と共に家族みんなで意見を出し合い、理想の間取りをカタチにしていきましょう。
ゾーニングは今だけでなく将来予想される生活パターンを思い浮かべて考えると長く満足できる住まいになります。