Column
コラム
- コラム・ブログ - 建物・家づくり・健康素材
- 【家創り】自然素材で叶える「夏は涼しく冬はあたたかい」家の秘密
建物・家づくり・健康素材
【家創り】自然素材で叶える「夏は涼しく冬はあたたかい」家の秘密

はじめに:その家、本当に快適ですか?
「せっかく家を建てるなら、夏も冬も快適に過ごせる家がいい」——これは、家づくりを始めた多くの方が口にする願いです。しかし現実にはエアコンに頼りきりで光熱費がかさみ、冬には底冷え、夏には蒸し暑さに悩まされることも。
そこで注目されているのが「自然素材の家」。ムクフローリングやしっくいを使った家づくりには、見た目の美しさや手触りだけでなく、住む人の健康や快適さを支える力があります。
この記事では、自然素材を取り入れた家がなぜ夏涼しく、冬暖かいのかを徹底的に解説していきます。
1. 自然素材って何?ムクフローリングとしっくいの基本
ムクフローリングとは?

「ムク(無垢)」とは、一本の木から切り出した自然素材そのもののこと。合板と違って接着剤を使っていないため、化学物質が少なく、肌触りも柔らかいのが特徴です。
夏はサラッと、冬はほんのり暖かく感じるのがムク材の魅力。木が呼吸することで、湿度を調整する機能も備えています。
しっくいとは?

しっくい(漆喰)は、石灰を主成分とする自然素材の壁材です。古くから日本の城や蔵で使われており、防火性・調湿性・消臭性に優れています。
近年では、自然素材志向の高まりから再び注目され、住宅の内装にしっくいを使うケースが増えています。
2. 夏に涼しい理由とは?
調湿性能がカギ!
ムク材やしっくいには、空気中の湿度を吸収・放出する調湿性能があります。これにより、エアコンに頼らず室内の湿度を50〜60%程度に保ちやすくなり、不快なジメジメを感じにくくなります。
熱を伝えにくい天然素材の特性
ムクフローリングは熱伝導率が低く、素足でもベタつきにくくさらっとした感触が保てます。真夏でも快適に過ごせる床材として人気です。
3. 冬に暖かい理由とは?
素材が持つ「断熱性」
木材は空気を多く含む構造を持つため、断熱性に優れています。ムクフローリングは一見冷たそうに思われがちですが、触ってみるとほんのり温かみがあります。
室内の湿度が高めに保たれやすい
しっくい壁のおかげで乾燥しがちな冬場でも適度な湿度が保たれ、暖房効率が向上します。乾燥による肌トラブルやウイルスの蔓延も抑えられます。
4. 家族の健康を守る自然素材
シックハウス対策にも
ムク材やしっくいは化学物質の放出が少なく、小さなお子様やアレルギー体質の方にも安心。抗菌・防カビ効果もあり、長期的な健康維持に貢献します。
ペットとの暮らしにも最適

ペットの匂いが気になる方にも、しっくいの消臭効果は魅力的。
ムクフローリングも滑りにくく、ペットの足腰にやさしい素材です。
5. 自然素材のデメリットと対処法
傷がつきやすい? → 味わいに変わる
ムク材は柔らかいため傷がつきやすい一面もありますが、それも「家族の歴史」として味わいとなり、経年美化を楽しめます。
メンテナンスが必要? → お手入れもシンプル

しっくい壁は、汚れた部分やキズがついた部分を補修材で塗り直すことができ、部分補修が簡単。
ムクフローリングも専用のオイルで美しさを保てます。
6. 自然素材×ダイバホームの家づくり
ダイバホームでは、すべての住宅に自然素材(ムクフローリングとしっくい)を標準仕様としています。
さらに、長期優良住宅・耐震等級3・制振装置・ZEH基準など、高性能な住まい性能とデザイン性の両立を追求しています。
自然素材住宅=高額というイメージを覆す、定額制注文住宅で「安心価格×高品質」をご提供しています。
まとめ:自然素材の家で、四季を快適に暮らすという選択
ムクフローリングとしっくいを取り入れた自然素材の家は、
✔ 夏は湿気を逃がして涼しく、
✔ 冬は湿度を保って暖かく、
✔ 健康と家計にもやさしく、
✔ 長く暮らすほどに味わいを増していきます。
あなたも「本当に快適な家」での暮らし、はじめてみませんか?
?体感しませんか?自然素材の家づくりイベント開催中!
「話だけではわからない」「実際の雰囲気を感じてみたい」
そんな方には、ダイバホームの自然素材の家を体感できるイベントがおすすめです!
ムクフローリングのぬくもりや、しっくいの空気感を、実際に見て・触れて・比べてください。
スタッフが丁寧にご案内いたします。